高雄京北線 西日本JRバス バス路線図
高雄京北線 バス停車順
- ルート7は平日に運行します。
-
1.周山
2.京北合同庁舎前
3.周山下町
4.八千代橋
5.栗尾町
6.細野口
7.滝ノ町
8.小野上ノ町
9.小野郷
10.小野下ノ町
11.小野郷口
12.北山グリーンガーデン前
13.北山生協前
14.川登橋
15.杉阪口
16.上ノ畑橋
17.中川学校前
18.北山中川
19.山城中川
20.菩提道
21.亀石町
22.毘沙門橋
23.夫婦橋
24.栂ノ尾
25.槇ノ尾
26.高雄
27.御所ノ口
28.御経坂
29.高雄小学校前
30.広芝町
31.梅ケ畑清水町
32.平岡八幡前
33.高雄病院前
34.高鼻町
35.鳴滝松本町
36.三宝寺
37.福王子
38.御室仁和寺
39.御室
40.嵐電妙心寺駅前
41.妙心寺北門前
42.等持院南町
43.等持院道
44.府立体育館前
45.御室
46.龍安寺前
47.立命館大学前[校外]
48.わら天神前
49.北野白梅町
50.大将軍
51.西ノ京円町[JR円町駅]
52.丸太町御前通
53.丸太町七本松
54.千本丸太町
55.千本旧二条
56.二条駅前
57.千本三条・朱雀立命館前
58.四条大宮
59.大宮松原
60.大宮五条
61.七条大宮・京都水族館前
62.下京区総合庁舎前
63.文化庁前・府庁前
64.烏丸丸太町
65.烏丸御池
66.四条烏丸
67.京都駅前
高雄京北線 沿線観光情報
-
高山寺最寄:栂ノ尾バス停
鳥獣戯画を所蔵することで有名、日本茶発祥の地ともいわれている
-
高雄最寄:高雄バス停
紅葉で全国的に有名な高雄には歴史ある建築や文化財も点在
-
神護寺最寄:御所ノ口バス停
平安時代以降の貴重な仏像・絵画が残された寺院、紅葉の名所としても名高い
-
高雄観光ホテル最寄:御経坂バス停
京都市右京区梅ケ畑高雄町5にある旅館
-
周山街道最寄:鳴滝松本町バス停
京都の景色を一望できるドライブスポット
-
嵐電 桜のトンネル最寄:福王子バス停
嵐電に乗って、桜のトンネルをくぐろう
-
仁和寺の御室桜最寄:御室仁和寺バス停
京都でもっとも遅く咲く桜
-
五智山蓮華寺最寄:御室バス停
庭園の石仏や夏の行事「きゅうり封じ」で知られる
-
妙心寺 大法院最寄:嵐電妙心寺駅前バス停
庭園が美しいことで有名
-
大本山 妙心寺最寄:妙心寺北門前バス停
広大な敷地に46もの塔頭寺院がならびます
-
等持院最寄:等持院南町バス停
1341年に足利尊氏が創建した禅寺です。
-
島津アリーナ京都(京都府立体育館)最寄:府立体育館前バス停
京都市にある体育館
-
龍安寺最寄:龍安寺前バス停
枯山水の方丈石庭で有名
-
京都府立堂本印象美術館最寄:立命館大学前[校外]バス停
近代日本画家・堂本印象の作品を中心に、近代日本画の企画展示を行っている
-
平野神社最寄:わら天神前バス停
平安遷都の際、御所とともに京都へ遷座した古い寺社です。
-
大将軍八神社最寄:北野白梅町バス停
陰陽道のお堂として創建されました。
-
ホテルリブマックス京都二条城西最寄:丸太町七本松バス停
京都市中京区聚楽廻東町20-7にあるホテル
-
二条城最寄:千本旧二条バス停
15代将軍将軍徳川慶喜が大政奉還をした場所
-
TOHOシネマズ二条最寄:二条駅前バス停
-
八木邸最寄:四条大宮バス停
新選組の壬生屯所旧跡として知られる
-
五條天神社最寄:大宮松原バス停
源義経と弁慶の出会いの伝説が残る地
-
西本願寺最寄:大宮五条バス停
浄土真宗本願寺派の本山
-
京都水族館最寄:七条大宮・京都水族館前バス停
京都ならではのロケーションで水中のいきものと触れ合える
-
京都温泉 京湯元ハトヤ瑞鳳閣最寄:下京区総合庁舎前バス停
2014年、京都駅の市街地に採掘した京都温泉を楽しめる
-
京都府庁旧本館最寄:文化庁前・府庁前バス停
創建当時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古
-
京都国際マンガミュージアム最寄:烏丸御池バス停
現代から明治の雑誌や戦後の貸し本など、収蔵作品は約20万点にも上る
-
COCON KARASUMA(ココンカラスマ)最寄:四条烏丸バス停
インテリア・アート・食の分野から「上質なくらし」を提案する商業施設
-
京都駅前地下街ポルタ最寄:京都駅前バス停
京都駅直結の地下街